絵の練習でトレースをすると身につくスキルと注意点とは

特に初心者にオススメしたい絵を上達させるために行うトレースの練習方法
具体的にどのようなスキルを身につけるために心掛けるかと言うのかを例を出しながら説明します

結論から言うと

トレースとは元の絵に込められた様々な情報を自分のスキルとして盗み取る

という事を念頭に置きトレーニングを行います

例として

  • 絵の形、大きさ、比率
  • 線の太さや細さ 角度
  • 影の付け方
  • 構図や位置関係
  • バランス感覚

とにかく常に”何故”を考えて取り組む心構えが必要です

もう少し具体的に書くと

何故この線は太い所とか細い所とかあるのか?

線の強弱は立体感や生きた線を描く上での目安になります
是非とも上手い人の絵の線の太さまで写し取って自分のスキルに加えて下さい
最初は分からないかもしれませんが、そのうちに感覚でつかめるようになってきます

さすがに感覚でつかめだけでは分かりにくいので
ポイントとしては

太めに描く線

影や重なってる部分、輪郭部分、強調したい部分

細めに描く線

光の当たってそうな部分、長い線の真ん中あたり
あえて線を細くすることで強調できる部分もあります

この辺りを意識してみると
線の強弱の意味が分かって来るのではないでしょうか
そのほかまだまだある作者の意図をくみ取る気持ちで線をトレースしてみるといいでしょう

何故この人物はこの位置に配置されているのか

これは絵の構造や構図をくみ取る意識で行います

イラストの場合は

  • キャラと背景の位置関係
  • ポーズが意図する意味

そこにはさまざまな作者の意図があります
間違っててもかまいませんので
何かしらの意味を見い出す気持でトレースを行うと良い学びが得られます

漫画を1ページまるごとトレースするのも良いトレーニングになります

コマ割りや吹き出しの位置関係、人物の配置による目線誘導みたいな
漫画特有の様々なテクニックを学ぶ事ができます

プロ漫画家さん意識しているテクニックの例としてあげるなら

  • キャラの配置、コマ割り、吹き出しの位置にいよる目線誘導
  • 台詞の言いまわし方
  • 伏線の貼り方
  • ページによる引きのテクニック
  • キャラの配置やコマによる間の使い方
  • その他いろいろなテクニック

など意図して漫画は描かれているのです

それらの技術をトレースによって自分のスキルに転換してちゃいましょう

具体的にどういったテクニックがあるのか説明すると長くなるので
おいおい別の記事で書いていきたいと思います

何故この部分に影が付いているのか

初心者にとって影を付け方をまじめに勉強するとなると

  • 光源
  • 落とし影
  • 反射光
  • 空気遠近法で遠くは薄くなるなど

理屈で学ぼうとすると混乱してきますよね
実は私もちゃんと理解していないのです(;^ω^)

本格的な画家を目指すなら、そういった学習も必要ですが
もっと手っ取り早く学びたいと思うならこれもトレースがオススメです

アニメの原画みたいに影部分を線でトレースして
どういった部分に影が付くのか手に覚えこませて行きましょう

ただトレースの素材が悪いと間違った覚え方をしてしまうので注意が必要です
イラスト素材は出来るだけ上手い絵を選びましょう

影のトレースにかんしては写真が一番良いかもしれません
写真ならたとえ光源が不自然でもキレイに見えるように影が付いているからです

影つけは正確さより見栄えの良さが重要なのです

逆にいうならば
知識としてしか影を学ばないと正確でも見栄えの悪い絵になりかねません
そういった意味でもトレースは有効な練習手段になると思います

何故この絵はバランスよく見えるのか

これは、2つ目の構図の理解と似てますが

より効率的なトレーニング方法として
”シルエット模写”という物を推奨します

輪郭部分だけ模写することで絵のバランスの良し悪しが分かってきます

絵の上手い下手とは絵全体のバランス感覚よるものが大半をしめています
いくら細かい部分(ディテール)が上手く描けても上手く見えない絵とは

絵を全体から見た時のバランスの悪さからきてるのです
ここらへんは感覚なので文章で説明するのが難しいですね

どちらかと言うとこれは模写でのトレーニング方法なので
そちらで具体的な例を絵を使って説明しながら紹介しますが

初心者の場合はまずこのシルエット模写をトレースで行なった方が
効率よく感覚がつかめるようになると思います

まとめ

どうですか?

トレースといっても結構様々な学びが得られる事が分かってくれましたか

元の絵に対する作者の意図を組みとるみたいな書き方をしましたが

実際作者がこめた意図を正確に読み取る必要はありません
間違っていても問題ないです
むしろ何も意図を込めていない場合が多いかもしれませんが

そこに

何かしらの意図があると思って取り組むことがトレースで学ぶ事の意味があるのです

トレース=パクリ、悪い事なのでしてはいけないといった固定観念は
有益な”学び”を自ら放棄するようなもので非常にもったいない行為です

特に初心者のうちは
模写することも難しい練習方法なので
気兼ねなくトレースから入っていいのです

だたトレースした物を自分の作品と偽って発表するのはあまりお勧めしません
これはこの後の余談で詳しく解説します

ただ線を闇雲に追っていくだけのトレースでは意味がありません
その線に込められた情報を理解し自分に吸収するつもりで取り込むのです
これが絵を上達させるために行うトレーストレーニングなのです

特に漫画とかページ単位でトレースすると
初心者にはものすごく良いトレーニングになりますので
漫画家志望の方にはオススメです

しかし注意が必要です

好きな作者さんのトレースはモチベーションも上がるでしょうが

絵の上達を目的とするなら
あまり絵にクセ(味)がある作家さんのトレースはやめておきましょう
漫画の構造や構図などをトレースするのは良いですが
絵のクセをトレースしても劣化コピーにしかなりません

あくまで絵の上達の目指すなら写真かデッサン力の高い作家さんを選ぶのが無難です

最後にトレースにおける注意点としては

トレースに慣れてしまうとトレースしかできなくなってしまう事があります

あくまでトレースは初心者における最初の練習としてとらえていた方が良いです
トレースになれたら、ちゃんとステップアップとして模写へと移行していきましょう

…とわ言えトレースを自分の作品に上手く応用させる裏技的なテクニックもあるので
それはまた次回の記事で紹介したいと思います

余談

トレースとは良い意味でも悪い意味でも元の絵を盗み取る事になります

悪い意味だとそのまま流用する事です、いわゆるパクりですね
法律上はかなりグレーなのでこれは止めた方が無難でしょう
黒ではないのがポイントです

二次創作する場合でも言えますが
日本の法律だと著作権者が訴えない限り
いくら第三者がパクりだと文句を言っても問題ないのです

そういう意味でも絶対にやってはいけない…とまで言えないのでグレーなのです

日本の文化的には著作権者が黙認している事が多いと思います

それでも著作権者が本当に黙認しているのかどうか
さじ加減が分からないのでやらない方が無難と言っているわけです

二次創作にかんしては黙認がほとんどだと思いますがパクリと判断されたらアウトなので
せめて著作権者に感謝(リスペクト)する心構えは忘れないようにしたいですね

コメント